70台と90台のスコアの違いは「インパクト」にあると幕張ゴルフ上達センターのプロコーチ長谷川哲也。90台の飛距離が出ない、ダフリ癖を70台のインパクトにすべく「タオル」使ったドリルで解消する方法を教えてもらおう。
ダウンスウィングでタメがほどけてしまう「アーリーリリース」はクラブの最下点がボールの手前になりダフってしまうこと。そうするとインパクトでロフトが寝てボールに当たってしまい飛距離も出ない。その原因は右ひじの使い方にあるとプロコーチの長谷川哲也。

90台のスウィングを簡単ドリルで70台のスウィングに導くプロコーチの長谷川哲也
右ひじを体の前に入れる
トップからの切り返しで右わきが空いてしまうと、グリップエンドを引っ張ることができなくなりクラブヘッドからボールに向かって降りてきてしまう。クラブヘッドでボールを打つのだからこのような動きになってしまうのも理解できるが、それだとボールをすくうような動きになり飛距離を出せなくなると長谷川コーチは言う。

画像A ダウンスウィングで右わきが締まって右ひじが体の前を通すように使う(左)と右わきが空いてヘッドが先に下りてくるアーリーリリース(右)
そこで取り出したのが少し長めのスポーツタオル。右手でタオルの端を握り、右腕の外側に沿わせて右ひじから内側へと通し左手で引っ張るように動かすドリルを教えてくれた。
「このドリルでは右ひじの向きが内側を向いたまま、体の前に右ひじを通しインパクトまで下ろしてくる感覚を覚えることができます」(長谷川コーチ)

画像B タオルの端を右手で握り前腕の外側に沿わせてひじの内側から左手で引っ張るように動かす
長谷川の言う通りにタオルを持ち、前傾して構え左手でタオルを引っ張るように動かしてみると、左手の役目と右ひじの向きが自然と矯正されてインサイドからハンドファーストでインパクトする感覚がつかめるはずだ。
ハンドファーストで打てずにダブりや飛距離不足に悩むアマチュアゴルファーは、タオル1本で体感できるこのドリルで90台から70台へのスウィングを身につけよう!
取材協力/幕張ゴルフ上達センター
【ランキング】2021年、一番良かったドライバーは?ゴルフ5、売上ランキングベスト15も発表!
youtu.beDecember 30, 2021 at 06:57PM
https://ift.tt/3pEGH2r
タオルドリルで「アーリーリリース」を直す! 【冬休みに作る70台が狙えるスウィング】 - みんなのゴルフダイジェスト
https://ift.tt/35vzQLu
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "タオルドリルで「アーリーリリース」を直す! 【冬休みに作る70台が狙えるスウィング】 - みんなのゴルフダイジェスト"
Post a Comment