BSデジタル放送が1日、スタートから20年を迎えた。全国1波で同じ番組を見られるという地上波にない特色を持ち、地上デジタルテレビの普及とともに、この20年で視聴可能世帯も8割近くまで増えた。一方で、インターネットによる配信番組が増加し強力なライバルに。より高画質な「4K8K」時代の本格到来も見据えて、いっそう魅力あるコンテンツ作りが課題となっている。
潮目を変えた地上デジタルへの移行
NHKと民放のBS各局がBSデジタル放送を開始したのは平成12年12月。デジタル化は周波数の利用効率を高めて多チャンネル化や高画質化が可能で、当時、世界的潮流となっていた。だが、多額の費用もかかるため、民放のBS各局は向き合い方に温度差もあったようだ。
関係者によると、番組編成・制作に力を入れない“死んだふり作戦”で支出を抑える策に出ていた局も。一方で、BS朝日は「独自の大型ドキュメンタリーなど、地上波でできない番組作りに力を入れた」(有賀史英編成制作ビジネス部長)という。ところが「ご祝儀相場はスタートから半年で終わった」(同)。視聴者数があまりに少なかったのだ。
総務省によると、当時の受信機の普及台数(推計)は200万台未満。「地上波で育ったテレビマンにとって、視聴者がいないのは初めての経験。スポンサー獲得も難しく赤字が続いた」と有賀氏は振り返る。
潮目を変えたのは、23年の地上デジタル放送への移行だ。地デジテレビのほとんどはBSデジタルチューナーも内蔵していたため、5割に満たなかったBSデジタル視聴可能世帯が8割近くまで増加。移行前のテレビ買い替えで視聴者が増えたことで、19年度には民放BS全局が黒字となった。
ただ、地上波と同様にBSの広告収入もここ数年伸び悩んでいる。番組制作費は「デジタル放送開始時より現在の方が低くなっている部分もある」(BSフジの荒井昭博常務)といい、順風満帆とはいかない。
高齢層に人気 落ち着いた番組
BSテレ東の田村明彦社長は「高齢者向けの番組をやることで、安定してきた」と20年を振り返る。各局とも、スポーツの試合終了までの完全中継や、ゆったりした紀行番組など地上波でやらない番組作りにこだわった。この落ち着きが高齢層を中心に一定の支持を得て、中にはBSフジを出発点としたクイズ番組「クイズ!脳ベルSHOW」のように、地上波に乗り込んだ人気番組もある。
ただ、インターネットの発達は20年前の想定を超えているようだ。配信番組との差別化が難しくなっている。有賀氏は「ライバルは配信メディアだ」と断言。「BSの立ち位置を確立することは、開局以来ずっと引きずっている課題」と話す。ネットを巻き込むように、番組発のブームや、書籍化などの多メディア展開が見込めるコンテンツ作りを目標にしているという。
December 06, 2020 at 06:10AM
https://ift.tt/3mZJwHH
BSデジタル20年、ネット配信相手にコンテンツどう作る? - SankeiBiz
https://ift.tt/35vzQLu
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "BSデジタル20年、ネット配信相手にコンテンツどう作る? - SankeiBiz"
Post a Comment