Search

作る育てる愛でる自由研究にもぴったりのコケリウムの魅力 ... - softbank.jp

tsukuru.prelol.com

作って育てて観察する…。自由研究にもぴったりのコケリウムの魅力を体験してみた

忙しい日々の中で、植物が部屋の中にあるとなんだか和みますよね。最近、ガラス瓶などでコケを栽培する「コケリウム」にひそかな注目が集まっています。小さな瓶の中に自然の風景をそのまま閉じ込めたかのようなコケリウムは、室内のグリーンインテリアにぴったり。さらに、お手入れをしたり、観察したり ”愛(め)でる” 楽しさも魅力のひとつ。子どもの自由研究にもおススメです。

そこで今回は編集部スタッフがコケリウム作りに挑戦! コケのインテリア コケリウム代表の岡村さんにレクチャーしていただき、 コケリウムの作り方や育て方、管理のコツなどを教えていただきました。

目次

岡村 真史(おかむら・しんじ)さん

岡村真史(おかむら・しんじ)さん

コケのインテリア コケリウム代表。アクアリウム用品の大手メーカーにて6年間勤務し独立、コケを用いたインテリアを提案するウェブサイト「コケのインテリア コケリウム」を2016年に創設。 テレビ東京『TVチャンピオン極~KIWAMI~苔箱庭王選手権』に出演し優勝するなど、数々のメディアで活躍するコケクリエイター。コケリウムの魅力をより多くの人に伝えるべく、レイアウト技法や管理方法などを日々発信している。

まるで小さな宇宙。人々を魅了するコケリウムの魅力とは?

コケリウムとは、ガラスの器の中にコケをレイアウトして楽しむインテリアアイテムのこと。コケリウムは、コケテラリウムともいい、ガラス瓶や水槽の中に、小さな自然環境を再現することができます。まるで箱庭のように、暮らしに癒(い)やしの時間を与えてくれる存在です。

岡村さん

「コケリウムは一般的な観葉植物と比べて、どちらかというと少し落ち着きを持ったたたずまいであることが魅力のひとつ。コケはちょっとずつ成長する奥ゆかしさがあり、侘び寂び(わびさび)を感じさせるところが人気です。家に帰る楽しみ、朝起きて水をあげるひととき、小さな変化の喜びを、コケリウムを通じて味わうことができます」

まるで本物の森の中でたぬきに出くわしたかのような岡村さんの作品

まるで本物の森の中でたぬきに出くわしたかのような岡村さんの作品

そんな独特な魅力が満載のコケリウム。でも、実際にコケリウムを作るとなったら難しいのでは…? そんな心配はいりません。

早速作ってみましょう!

コケリウムのプロが教える! コケリウム作りに挑戦してみよう

今回は岡村さんのレクチャーのもと、編集部スタッフがコケリウム作りに挑戦します! 一体どんな作品ができあがるのでしょうか?

コケリウムのプロが教える! コケリウム作りに挑戦してみよう

<必要な材料と道具>

  1. 霧吹き
  2. ガラス容器
  3. シノブ(シダ植物)
  4. コケリウム専用ソイル
  5. ホソバオキナゴケ(コケ)
  6. 流木や石
  7. ピンセット
  8. はさみ
  9. キッチンペーパー
  10. フィギュア

コケリウムを作る際は、下処理などがきちんと行われているキットを使用するのがおススメです。キットはコケ専門店や園芸店、オンラインショップなどで購入することができます。

早速作ってみよう!

  1. ガラス容器にソイルを入れる

    ソイルは容器の3分の1くらいまで、平らになるように注ぎましょう。

    この部分がコケリウムの土台になります

    この部分がコケリウムの土台になります

    岡村さん

    「奥から手前にかけて高低差をつけるように意識すると、奥行きと立体感を演出することができますよ」

  2. 霧吹きでソイルに水をかける

    霧吹きで水を吹きかけ湿らせることで、土台となるソイルをばらけにくくさせます。

    容器についてしまった水滴やソイルをキッチンペーパーなどで拭き取っておくと中が確認しやすく、この後の作業がスムーズになります

    容器についてしまった水滴やソイルをキッチンペーパーなどで拭き取っておくと中が確認しやすく、この後の作業がスムーズになります

  3. 石を配置する

    大きめの石を3つ使って洞窟ができるように組み合わせて配置します。

    この後さらにソイルを加えていくので、ソイルが石の隙間に入り込まないよう、なるべく石同士を密着させるのがポイント。思い切ってソイルに刺すようにぐぐっと押し込みます

    この後さらにソイルを加えていくので、ソイルが石の隙間に入り込まないよう、なるべく石同士を密着させるのがポイント。思い切ってソイルに刺すようにぐぐっと押し込みます

  4. ソイルを足して残りの石や流木を配置する

    余っているソイルを洞窟の後ろ側に足して、小さめの石や流木を好きな場所に配置します。

    追加したソイルが崩れてくる場合は、霧吹きでぬらして固めながら作業するのがおススメ

    追加したソイルが崩れてくる場合は、霧吹きでぬらして固めながら作業するのがおススメ

    岡村さん

    「洞窟の中に入り込んだソイルはピンセットでかき出しておくと、より洞窟らしさが出ます。小さな石は洞窟の入り口に散らしたり、周りに無造作に配置したり、『本物の洞窟ってどんな感じだろう?』と想像しながら配置してみてください」

  5. ホソバオキナゴケを敷き詰める

    空いたスペースにホソバオキナゴケを敷き詰めていきます。硬貨サイズを目安にコケをちぎり、茶色い仮根部分が長い場合はハサミでカットしましょう。

    コケ同士が重なったり、コケが横向きになったりしないよう、ピンセットで微調整しながら敷いていきましょう

    コケ同士が重なったり、コケが横向きになったりしないよう、ピンセットで微調整しながら敷いていきましょう

  6. 下処理したシノブ(シダ植物)を植え付ける

    シノブ(シダ植物)はポットから取り出し、手で土をしっかり落としておきましょう。少量ずつ株分けしながら、ピンセットでコケの隙間に植え込んでいきます。

    早速作ってみよう!

    岡村さん

    「植え込んだときにまわりのコケがはがれてしまったら、もう一度新しいコケを植えてください。5、6の工程の順番は逆でも問題ありません」

  7. お好みでフィギュアを入れて完成!

    最後にお好みのフィギュアを入れたら完成! 今回は2匹の猫を配置しました。仕上げにコケやガラス面全体に霧吹きで水を吹きかけて汚れを落としましょう。

    水がかかることで、コケもより自然らしい生き生きとした姿になりますよ。

    仕上げの霧吹きでガラスに付着した水滴はキッチンペーパーなどで拭き取るとより美しい見栄えに

    仕上げの霧吹きでガラスに付着した水滴はキッチンペーパーなどで拭き取るとより美しい見栄えに

コケリウムを作るのは初めてでしたが、黙々と作業をする楽しさはまるで瞑想(めいそう)のようで、とても充実した時間になりました。出来上がったコケリウムもかわいくて、愛着が湧きました。

自由研究にはタイムラプス撮影がおススメ!

30分ほどで完成するコケリウム。今年の自由研究にするなら、作成の様子をタイムラプスで撮影してみるのもおススメです。別のコケリウムの作成過程はこちらです!

タイムラプスの撮影テクニックはこちらの記事で紹介しています。

撮影テクニックを
詳しくみる

植物を枯らしてしまう人でも大丈夫! コケリウムの育て方のコツを伝授

コケリウムは完成したら終わりではありません。この小さな自然の世界を長く楽しむために、どのような育て方をしたらいいのでしょうか? 岡村さんいわく、「光」「温度」「湿度」の3点が、コケリウムを育てる基本的なポイントだそう。

コケリウムを育てるのに最適な場所は?

岡村さん

「コケリウムに直射日光はNGです。風通しの良い、直射日光の当たらない窓辺で、レースカーテン越しの優しい光が当たるような場所が適しています。小さな子どもやペットの手の届かないところに置いておくと安心です。また、30度を超えるような人間もつらいほどの高温になると、コケも弱ってしまうため、夏場の室温には十分注意してください。何日も家を空けなければいけない場合は、上からラップをかけ、冷蔵庫やクーラーボックスに入れるなどの対処が必要な場合もあります」

十分な光を取り入れられない場合は植物用のLEDライトを使用してもOKです

十分な光を取り入れられない場合は植物用のLEDライトを使用してもOKです

コケリウムの水やりの方法は?

岡村さん

「コケの種類にもよりますが、ふたが付いてないコケリウムの場合、朝晩1回ずつ全体に満遍なく霧吹きをしましょう。常に表面が軽く湿っている状態が理想的です。山の朝露や夜露を再現する、というイメージですね。ふたが付いているのコケリウムの場合は、水分が蒸発しにくいので、2〜3日に1回霧吹きで水をかけてあげる程度で大丈夫です。底に水がたまってしまうこともあるため、適度にふたを開けて換気すると良いですよ」

コケリウムの水やりの方法は?

もし、コケリウムにトラブルが起きてしまったら?

岡村さん

「コケリウムの代表的なトラブルとして、茶色く枯れてしまうこととカビの発生があります。もし一部のコケが枯れてしまったら、茶色に変色した部分ははさみでカットして取り除きましょう。また、万が一カビが生えてしまったときは、少量であれば、ピンセットなどで付着したカビを取り除き様子をみてください。全体的にカビが生えてしまった場合はいったんレイアウトしたものを全て取り出して、容器や石、流木はよく洗って乾かし、ソイルも新しいものに入れ替えましょう。これらのトラブルを予防するためにも、毎日コケリウムの様子をよく観察してあげる時間が大切です」

簡単なものから上級者向けのものまで、コケリウムのアレンジの幅は無限大。岡村さんが開催しているワークショップでも老若男女がコケリウム作りを楽しんでいるそう。

岡村さん

「ワークショップには、小学生から70〜80代くらいの方まで幅広い年齢層の方が参加しています。参加者からは『もっと難しいものだと思っていた』『想像以上に楽しかった』という声が多いですね。中には『作っている途中は無心で作業できた』という方も。“百聞は一見にしかず” なので、ぜひ一度体験してみてください」

初心者でも簡単に作れるコケリウム。忙しい日常の中で、コケリウムを眺めて愛でる時間は、ふっと気持ちが和らぐひとときを与えてくれます。新しい趣味や自由研究に、日常の中に小さな自然を取り入れて、心癒やされる体験をしてみてはいかがでしょうか?

(掲載日:2023年6月27日)
写真:山野一真
文:飯嶋藍子
編集:エクスライト

他にもこんな自由研究があります

Adblock test (Why?)


June 27, 2023 at 11:31AM
https://ift.tt/Z9v5nLa

作る、育てる、愛でる。自由研究にもぴったりのコケリウムの魅力 ... - softbank.jp
https://ift.tt/WgrJV83
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "作る育てる愛でる自由研究にもぴったりのコケリウムの魅力 ... - softbank.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.