ポルシェ・タイカンや、アウディe-tronなど、最近続々と高級EVが市場に登場してきた。
価格は1000万円級が当たり前で「庶民にとっては高嶺の花」、というどころか、「まったく別世界」のような印象を持っているユーザーも多いのではないだろうか。
【関連記事】EVのバッテリーは「急速充電」の繰り返しで「劣化」が早まるのか?
一方で、EVといえば環境にやさしい庶民派のイメージもあり、日本では世界に先駆けて、大衆向けの大量販売型EVとして日産リーフが登場。初代の発売からすでに10年が過ぎた。
また、残念ながらフルモデルチェンジなしでモデル終了となる、三菱i-MiEVも大衆型EVの普及に大きく貢献した。ここで改めて、三菱自動車の「i-MiEV」開発関係者の皆さんに感謝の気持ちをお伝えしたいと思う。
この他、日産では今秋にアリア、またプジョーe-208など、庶民も少し手を伸ばせば届きそうな価格帯のEVが続々登場する。
それでも、やはりEV市場はプレミアムブランド中心のようなイメージが強い。その理由は、テスラだ。
周知のとおり、いまやテスラは時価総額がトヨタ、ホンダ、日産など日系全メーカーの合計を上まわっているが、こうした現状を予測した自動車メーカー関係者やメディアはひとりもいなかったと思う。
テスラの2003年創業時からアメリカで定常的にテスラを見てきた筆者ですら、ここまでの急速なテスラの成長を想定していなかった。その背景にあるのが、プレミアムEVという考え方だ。
March 16, 2021 at 03:00PM
https://ift.tt/3bMZz8q
普及させたいなら安価な大衆車を作るべきなのになぜ? 欧州EVが高級車ばかりをつくるワケ - WEB CARTOP
https://ift.tt/35vzQLu
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "普及させたいなら安価な大衆車を作るべきなのになぜ? 欧州EVが高級車ばかりをつくるワケ - WEB CARTOP"
Post a Comment