Search

竹で手作り、丁寧に時間かけ 「雑に作ると魚に失礼」後継者に伝授中 - 朝日新聞デジタル

tsukuru.prelol.com
【動画】釣り師の憧れ 盛岡の竹製和竿=三浦英之撮影

 「竿(さお)というのは魚にしてみれば殺生道具。雑に作ると魚に失礼になる」。盛岡市大慈寺町に、半世紀続く渓流竿の製作所「石澤和竿毛鈎(ばり)工房」がある。螺鈿(らでん)で装飾され、何度も漆を重ね塗りされた盛岡竿は繊細な芸術品であり、釣り師の憧れでもある。和竿職人の石澤弘さん(78)は「満足できない竿を、客に手渡すわけにはいかない」と信念を曲げずに作り続けている。

 竹で作られる和竿は、特有のコシによって魚の素早い動きを吸収し、その感触が直接手に伝わるようにできている。一方で、市販のカーボン製などの竿とは違い、すべて手作りのため、「年に何本も作れない」(石澤さん)。

 「でも、和竿の感触を一度知ったらやめられません。市販の竿は道具が勝ちすぎている。竹竿の感触で魚をかけ、時間をかけて取り込むまでが楽しみ。強い道具でボンボン引き抜いたら、釣りの意味がないですよ」

 工程は数年がかりだ。竹が水を吸い上げなくなる秋、県内の竹林で「篠(しの)竹」と呼ばれる2、3年の竹を採取する。春まで外気にさらしてから3年以上室内で陰干しをし、火であぶって竹の油を抜く。

 破損を防ぐために節に小さな穴を開け、強度を増すためにさらに火鉢であぶり、竹の曲がりを矯正する。剣先やヤスリで「コミ」(竿の継ぎ口)を作った後、口が割れないよう外側に絹糸を巻いて漆を塗る。漆が乾いたら再び火であぶり、竿の曲がりを直していく。この作業を数回繰り返す。

 東北地方をはじめ、全国から注文が舞い込む。受ける際には顧客の好みを聞き、制作の途中で実際に竿を振ってもらうなどして、使用者の手になじむよう心がけている。

 幼少期、北上川で釣りの楽しさを知った。将来は和竿職人になると決め、20歳で家業を継いだ。半世紀前は盛岡に数多くいた職人も今では1人になってしまった。

 約2年前から「後継者になりたい」と男性が技の習得に励んでいる。

 「竹の切り方から、漆の塗り方、仕上げまで全部、技術を惜しみなく教えている。盛岡竿の文化を後世に残したいんだ」三浦英之

Adblock test (Why?)


April 09, 2022 at 09:00AM
https://ift.tt/zkBXxbq

竹で手作り、丁寧に時間かけ 「雑に作ると魚に失礼」後継者に伝授中 - 朝日新聞デジタル
https://ift.tt/QJPtZ8C
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "竹で手作り、丁寧に時間かけ 「雑に作ると魚に失礼」後継者に伝授中 - 朝日新聞デジタル"

Post a Comment

Powered by Blogger.