Search

「めんみ」が2種類あるって、ホント? 千葉でも作る北海道の味 ... - 北海道新聞

tsukuru.prelol.com

 そばやうどんのつゆとして、あるいは煮物や丼物をつくるときの調味料として―― 。濃厚なだしの味が効いていて、手っ取り早く味を調えることができる「つゆ類」は台所に欠かせない存在です。

 このなかに、北海道「だけ」商品があります。東京に本社を置くキッコーマンの「めんみ」です。ラベルに「北海道の味」と書いてはあるものの、商品名はいかにも一般的な名称で、北海道を想起させるものではありません。全国販売している商品であってもおかしくないのに、なぜ、「めんみ」は北海道限定で販売されているのでしょうか。

さまざまな大きさのボトルが販売されているキッコーマンの「めんみ」(大島拓人撮影)

さまざまな大きさのボトルが販売されているキッコーマンの「めんみ」(大島拓人撮影)

 キッコーマンがつゆ類の先駆けとなる商品「萬味(まんみ)」を販売したのは1959年です。萬味はしょうゆとみりんの合わせ調味料で、だしは入っていませんでした。すき焼きや天つゆ、煮物などに使う和風調味料という位置づけだったそうです。

 ここに、だしを加えた商品が、2年後の1961年に「めん類用まんみ」の名称で全国販売されました。

 この「めん類用まんみ」が64年に名称を変更し、現在も続く「めんみ」になっています。当時も濃縮度は5倍の濃厚な味わいが特徴で、この時点ではキッコーマンが全国販売する定番のつゆ類の商品でした。

■味の好みが変化、それでも北海道は…

 「めんみ」は1992年に北海道限定の商品になるまで全国の定番商品として販売が続きます。ただ、その間につゆ類は全国的に、だしの味がより強いものが好まれるように変化していきました。キッコーマンは1983年に濃縮2倍の「つゆ処(どころ)」という新しい商品を発売します。「めんみ」に比べるとしょうゆの量が控えめになり、相対的にだしの味が強調されていきます。1990年代から2000年代にかけて、濃縮しないストレートつゆも多く出ていました。

 ところが、全国の傾向とは異なり、北海道の販売の現場では「めんみ」が売れ続けていたそうです。

 キッコーマン食品のつゆ・和風調味料グループでマネジャーを務める井上美香さんは「北海道の市場では、濃厚でパンチのある味わいの『めんみ』が受け入れられ続けていました。また5倍濃縮という経済性も人気の背景にありました」といいます。

「めんみ」について教えてくれたキッコーマン食品つゆ・和風調味料グループの井上美香マネジャー

「めんみ」について教えてくれたキッコーマン食品つゆ・和風調味料グループの井上美香マネジャー

 当時から「めんみ」のだしには、現在と同じカツオ、にぼし、昆布、サバ、ホタテの5種類が使われていました。「複雑な味を出すために、サバとホタテを使っているのですが、ナショナルブランドでこれらのだしを使う商品は珍しいです」と言います。また「『めんみ』は他の商品に比べて甘味を強めに作ってあり、この味わいが北海道にマッチし、受け入れられたのではないでしょうか」とも指摘しています。

 当時、全国的には甘味より、うまみやだし感を強調した商品の方が好まれていました。キッコーマンは現在も販売する濃縮つゆのブランド「本つゆ」を1995年に発売。長くキッコーマンの濃縮つゆの定番商品になっていきます。

 長い歴史の結果、北海道限定商品として新たなスタートを切った「めんみ」。でも、ここでもう一度、よく「めんみ」の写真を見てみてください。

 あれ? 一つだけ他とちょっと違う商品が交じっていませんか? だしの表記が違うし、濃縮倍数もひとつだけ4倍になっていますよ。でも商品名は同じ「めんみ」と書いてあります。

 井上さん、どうなっているんですか!?

■千葉県の工場で作る、北海道限定商品があった!

...

Adblock test (Why?)


February 28, 2023 at 07:30AM
https://ift.tt/p0JyYtO

「めんみ」が2種類あるって、ホント? 千葉でも作る北海道の味 ... - 北海道新聞
https://ift.tt/3rOeNt4
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「めんみ」が2種類あるって、ホント? 千葉でも作る北海道の味 ... - 北海道新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.